まっすぐな線が引ければ字はうまくなる 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 さすがにいい年だし、そろそろ自分の汚い字と向き合おうと思い購入しました。
もちろんペンの持ち方だとか姿勢に関してもきちんと書いてあり、その中でも肘の使い方や、線をまっすぐ書くことの重要さ、またそのやり方に関してかなりわかりやすく書いてありました。
最初は●ーキャンの練習帳(さすがに書籍名は伏せますが)とどっちにしようか悩んだのですが、悩んだ挙げ句両方購入。この本で書き方を勉強して、練習帳で実践しようと思っていました。ただ、練習帳の方は開いた瞬間バカらしくなって結局手をつけませんでした。
理由なんですが、例えば「飛」という漢字にしても結局は線や |
一筆箋の書き方、楽しみ方 (ワニ文庫) 価格: 550円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
ひとこと添えることで人とのコミュニケーションを円滑にする方法が書かれています。
また事例も多く載っていて一筆箋を書く上で非常に参考になります。
文章例も豊富で一家に一冊あるといい本です。
自信を持ってお勧めします。 |
相手を必ず動かす英文メールの書き方 価格: 1,995円 レビュー評価:4.5 レビュー数:12
英語にあまり不慣れな人が英文でメールを送る際、日本語におけるそれとは
異なり、相手がどんな立場であるか?自分と比べて立場が上か下か?また、
自分に対して協力的であるかそうでないか?等は関係なく、同じようなトーン
で文章を送ってしまうきらいがあり、送っている本人にしてみても、果てして
これで正しかったのだろうか?と悶々とし続けてしまう事が多々あると思うが、
本書はそういった悩みに対し、一つの答えを出してくれる。
同じ内容を相手に伝えるにしても、自分に対して好意的に動いてくれる場合や、
|
相手の心を動かす英文手紙とe‐mailの効果的な書き方―理系研究者のための好感をもたれる表現の解説と例文集 価格: 3,990円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 研究室の学生が持っていたのをのぞいてみましたが、実用的で唸りました。
ぼく自身がこれまでに、過去に受け取ったメールから書き方を盗んだり、internetから探してきたり、四苦八苦して産み出した文章がほとんど載っていて、しかもよく分からずに使っていたsentenceに「なぜ」が書いてあります。
ぼくが若い時にこの本を手に入れていたら、苦労しなかった、、、と思わせます。
もちろん、全ての文章について完璧とは思わず、日頃受け取るメールと若干違う点もありますが、見本となるメールを受け取った事がない場合は、この本の例を頼れば |
必携技術英文の書き方55のルール 価格: 2,415円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 この本は、読んで習得するというよりも、携帯して活用することで 使いながら技術英文の書き方を習得できるので便利です。 今後も活用させて頂きます。 |
書き方のマナーとコツ (暮らしの絵本) 価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 「お仕事のマナーとコツ」や「話し方のマナーとコツ」の
暮らしの絵本シリーズ最新刊。
書き方のマナー本というと
“手紙”の書き方がこれまでのメインでしたが
本書では、メール(パソコンとケータイ)のマナーも
楽しい絵とストーリー仕立てでまとめられています
それから、
これまでのコミュニケーションツールとの
使い分けや、あわせ技など
『人に伝える』という大前提のためのテクニックがちりばめてあって
非常に参考になりました。
これが大切なんです |
英文履歴書の上手な書き方と実例―職種別履歴書・カバーレターの実例33 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3
この本の特に良かったところは、(1)例文の和訳が見やすいところ、(2)履歴書のパターンがたくさんあるところ、(3)カバーレターの実例が豊富なところです。
英文履歴書の実例を紹介している本の中には、英文と和訳の対比がしにくいレイアウトになっているために、実例と自分の職業が違うときにどこを変えればいいかが分かりにくいものもありました。でもこの本は英文履歴書とその訳がだいたい同じ位置に書いてあるので、自分用にアレンジしやすかったです。
また英文履歴書の実例の中には、学歴と職業だけでなく、技能や資格、趣味などが書いてあるものもあり、自分の履歴 |
気持ちが伝わる手紙・はがきの書き方全集 (PHPビジュアル実用BOOKS) 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 いつまでもとっておきたくなるような、思い出に残る手紙を、書いたり、もらったりできればいい、と思っていました。すると、この本の「はじめに」に、こんな文がありました。
「思い出の手紙を何通いただけるか、何通書けるかが、その人の幸せの目盛の位置を決めていきます」
また、こんな文も、「はじめに」にありました。
「どう書いたらいいかなど、迷う必要はありません。気持ちがあれば、言葉がどんどん生まれてきます」
手紙の書き方の指導書は、ほかにもたくさんいいものがありますが、この本に出会えて、よかったと思いました。 |
|
|
|
やさしい英文レターの書き方 価格: 1,029円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 何年か前に購入した本だが、最近使うことがあり、久しぶりにページを開いた。 よくみると例文も多く、かなりいろいろな状況が想定されており、使い勝手がよい。 話題を変えたいときや、言い回しに困ったときなど今でも十分活用できる。 |